皮膚疾患

成長とお肌のケア

皮膚の疾患のイメージ写真

生まれてから4週間目ごろまでは、お母さんからうけとったホルモンの影響で皮脂の分泌が多い状態です。皮脂で皮膚や体を守っている一方、毛穴がつまったり湿疹ができやすい状態です。お肌がてかてかして湿疹が増えたときは優しくしっかり洗顔しましょう。
皮脂の分泌は徐々に減少していき、幼児期が最も少なくなります。乾燥しやすくなるので、清潔にしたあとは十分な保湿をしましょう。
また、思春期には皮脂の分泌は活発になるため、優しく丁寧に洗い必要な保湿をしていきましょう。

乳児湿疹

皮脂の分泌が減るとともに、乾燥しやすいところ、こすれるところ、汗で蒸れるところに湿疹が出やすくなります。季節にかかわらず、長湯しすぎない、保湿をしっかりすることが大切です。じゅくじゅくと炎症が強いときはステロイドを使用します。1~2歳くらいになると自然に落ち着くこともありますが、コントロールが難しく続いてしまう場合はアトピー性皮膚炎の移行も考えられます。

新生児ざ瘡

生後2~3か月ごろまでは過剰の皮脂による皮膚トラブルが多くおこります。皮脂腺の多いおでこ、頭部、耳などに多くできます。正しい洗浄、保湿のケアで改善することも多いですが、炎症が強いときはステロイドの塗り薬を使用します。

おむつかぶれ

おしっこや便に復あれる物質で皮膚が刺激されておむつのあたる部分が赤くなったり、ぶつぶつができたりします。まずはこまめにおむつを交換し、できるときはおしりふきでなく洗面器にぬるま湯をはったりして洗ってあげてください。優しく水分をおさえてふきとり、ワセリンを塗って保護します。ひどいときはステロイドが必要になることもあります。また、しわの間が真っ赤になったり皮がむけたり、通常のケアでよくならないときは真菌(カビ)の感染を考え、抗真菌剤を処方します。なおりが悪いときは受診をお勧めします。

水いぼ

伝染性軟属腫ウイルスに感染することで発症します。光沢感のある丸い形のした小さなイボが腹部や腋の下、背中、手足などにできます。直接接触することで感染します。ウイルス感kぴt染なので、抗体ができてくれば治りますが長期間を要します。治療は漢方薬の内服、攝子(ピンセット)での摘除のほか、最近は銀イオンクリームでの治療が試みられています。

とびひ

虫刺されやあせもなどをかき壊し、皮膚に細菌感染することでおこります。かさぶたや水ぶくれができてひろがっていきます。細菌に対する抗生物質を内服し、軟膏を塗って治療を行います。じゅくじゅくしているときは、その部分を覆っておきましょう。皮膚に刺激の強いプールなどは控えましょう。

すいたこども医院
  • 072-692-2800
  • 〒569-1142
    大阪府高槻市宮田町1-29-18
    たかつき宮田町ビル2F
  • JR京都線「摂津富田」駅より
    高槻市営バス74A、91、92、94号系統
    「土室南」バス停下車 徒歩約1分
★ : 17:00まで
▲ : 火曜・金曜の14:00~16:00は乳児健診・予防接種
休診日: 水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
診療時間 日祝
午前 8:30~
12:00
予約
診療
14:00~
16:00
午後 16:00~
17:30